【CSS】color | テキストの色を変更するプロパティ

プログラミング

colorでテキストの色を変更する

CSSのcolorは、テキストの色を変更するプロパティです。
値で色の指定を行います。
指定の仕方は「red」「blue」「green」などの英語表記をそのまま記述するカラーキーワードや、「#ff0000」「#000000」など16進数で指定する方法、「rgb(赤,緑,青)」で指定する方法があります。

colorプロパティの記述方法

セレクタ {
    color: 色の指定;
}
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
    <meta charset="utf-8">
    <link rel="stylesheet" href="style.css" type="text/css">
    <title>テストページ</title>
</head>
<body>
    スタイルシートを使用することで<span class="text-en">文字の色を変更することができる</span>。<br>
    <span class="text-16">文字色を変える</span>ことで、見やすくすることができる。
</body>
</html>
@charset "utf-8";

.text-en {
    color: red;
}

.text-16 {
    color: #0000ff;
}

colorプロパティの色の指定

HEXカラー

ディスプレイに表示される色は、R(赤)・G(緑)・B(青)の色の強弱で表現しています。
各色の色の強さは「0~255」で表されます。
この数値を16進数で表すと「00~FF」となります。
HEXカラーは「#」に続けて、RGB各色の強さを16進数で指定します。

color: RRGGBB;

カラーキーワード

全ての色ではないですが、代表的な色にはカラーキーワードが定義されています。
そのカラーキーワードをそのまま指定することで、テキストをその色に変更することができます。

color: red;
color: green;
color: blue;

【参照】原色大辞典

RGB指定

RGB()でもテキストの色を指定することができます。
赤、緑、青の各色の値を、カンマで区切り「0~255」の10進数で指定します。

color: RGB(46.139,87);

タイトルとURLをコピーしました