メタバース | IT用語解説

IT用語解説

メタバース Metaverse

メタバースとは、インターネット上のVR(仮想現実)やAR(拡張現実)使って構築される仮想空間のことを指します。
利用者は自分自身の分身であるアバターを使って参加し、新たなもうひとつの現実として生活を行ったり、経済活動を行ったりすることを想定している。

メタバースの成り立ち

オンライン上で分身を作って、インターネット上のゲームの中で活動したり、ユーザー同士でコミュニケーションを図ることができるMMORPGが1990年代後半に誕生しました。

その後、2000年代にSecond Lifeが流行しました。
スマートフォンのない時代であり、3Dを描画するスペックとそれをリアルタイムで送受信する回線の性能が高くなく、流行は一気に萎んでいってしまった。

メタバース」という言葉は、旧Facebook社がSNSの業績悪化に伴って、社名をメタに変更し、メタバースの実現に向けて動き出し、世界的なニュースになったことで浸透していきました。

タイトルとURLをコピーしました