インターネット Internet
インターネットとは、現在最も普及しているグローバルなコンピューターネットワークのことを指します。
世界中のコンピュータなどの情報機器をInternet Protocolを使用して接続するネットワークです。
家や会社などで作られた1つ1つのネットワークが、外のネットワークとも繋がるようにした仕組みです。
1990年代前半は、限られた人しかインターネットを利用していませんでした。
現代のように定額制ではなく、使用すればするほど料金が増えていく従量制のため、好きな人や仕事で使用する人しか使っていませんでした。
2000年代になると、ISDNからADSLなどの定額制で安定した回線のスピードが担保されていき、掲示板やSNSの利用が広がっていき、企業だけではなく個人にもインターネットが浸透していきました。
現代においては、インターネットは社会インフラのひとつとなっています。
インターネットへのアクセス方法
インターネットへのアクセスは、主にInternet Protocol(インターネットプロトコル)であるTCP/IPという標準化したプロトコルを使用できるインターネット端末から、インターネットプロバイダを経由して接続します。
これによって、インターネット上で様々なコンピュータが通信を行うことができるようになっています。
インターネットの起源
インターネットは、米国国防総省が構築した、ARPAnet(Advanced Reserch Projects Agency net)という分散型コンピュータネットワークが起源となっています。
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)、カリフォルニア大学サンタバーバラ校(UCSB)、ユタ大学、スタンフォード研究所の4カ所を相互接続したものでした。