AR | IT用語解説

IT用語解説

AR Augmented Reality (拡張現実)

ARとは、Augumented Realityの略で「拡張現実」と呼ばれてもいます。
現実世界の風景を立体的に読み取り、キャラクターや3D映像などのデータを重ねて表示させることで、現実を拡張させる技術のことを指します。

スマートフォンのカメラやヘッドマウントディスプレイ、サングラス型ディスプレイなどを通して見ることで、現実世界にデジタル情報やデータが付加されて見ることが可能となっています。

ARの種類は3種類存在します。

マーカー型
図形をカメラで読み取り、その位置にデジタルデータ、コンテンツを合成して表示する技術。
QRコードに似たARコードがあります。
画像や顔など様々なものをARマーカーとして利用することができます。

ロケーションベース
GPSなどで位置情報を取得し、指定された場所の範囲に、コンテンツをカメラ映像に合成して表示する技術のことを指します。

マーカーレス型
マーカーを使用せず、カメラの映像に含まれる風景や建物などを認識、識別してそれぞれに合ったコンテンツを表示させる技術のことを指します。

タイトルとURLをコピーしました